
この度は、前の家主さんが建て増しのために使っていた大きな梁を2本下ろして、ついでに夫が梁の上のほこりも落として磨いてスッキリしたら、屋根裏の見通しが大変良くなりました。

これから夫のイメージする手作りキッチンが作られていくらしい。。わたしはその隣に、薪でお料理ができるキッチンストーブをレンガで手作りします。
井戸水と薪を、上手に使ってすごしたいですね。
森のエネルギーとともに
この度は、前の家主さんが建て増しのために使っていた大きな梁を2本下ろして、ついでに夫が梁の上のほこりも落として磨いてスッキリしたら、屋根裏の見通しが大変良くなりました。
これから夫のイメージする手作りキッチンが作られていくらしい。。わたしはその隣に、薪でお料理ができるキッチンストーブをレンガで手作りします。
井戸水と薪を、上手に使ってすごしたいですね。
ついに!得意の収納庫に取り掛かり、あっと言う間に手作りの大きな開き戸がつきました。
戸を開くと、内側に便利な棚が付いています。なかなかカッコいいです。
個人の産廃業者さんと仲良くなり、ベニアを大量にいただいたのでベニア板を有効利用。
塗りについては、できてからゆっくり考えまーす。いい感じ〜いい感じ〜\(//∇//)\
廃材ともらったもので工夫して、夫が楽しそうに作っていたお風呂!! 今日お湯が開通しました。思い通りの仕上がりになったそうです。
周りに緑の植栽を綺麗に施せば、本当にバリ風です。
今は灯油ですが、太陽熱温水器のお湯も繋ぐつもり。私は、もし電気がないときでも、薪で沸かしたお湯がつかえるようにするつもり。
それぞれの思惑があって楽しいです!
ますます春の気配〜 お手入れさせていただいている山の水をお風呂にいただけるのは、本当にありがたいです。
お風呂が完成したようです。もらった物や廃材で半露天風呂ができあがりました。
素人の夫ですが、なんでも作ります。周りにある物で、センスのいいものを作るのが趣味で、凝り出したら止まらない、他のことは耳に入らない熱中人です。
わたしは薪集めに夢中です。うす暗くなっても山に入ったり丸太を運んだりすることは大好きで、止まらなくなる熱中人です。
お友達のAちゃんも、色々手伝ってくれて大助かり! 綺麗に薪を薪棚に並べるのが好きで、そこまで綺麗に並べるか!というくらいの熱中人です。
こうやって暮らせることは本当にありがたいことです。